ゆら町自慢のみかんの味を是非ご賞味ください。
海岸沿いの段々畑、紀伊水道に流れこむ黒潮の影響で年中温暖。
ミネラル豊富な潮風や海面の反射光によりみかんに最適な環境。
7月後半以降、白いマルチシートを地面に敷く事により、水分調整、日光の乱反射を利用して高糖度みかん栽培を実現。
ゆら早生(極早生)

高糖系品種「ゆら早生(極早生)」は昭和60年に由良町で発見されました。調査により宮川早生みかんの突然変異(枝替わり)と分かり、その不思議なみかんは由良にとって特別なものとなりました。青みが残る外観ながら、格段に甘く、程良い上品な酸味が絶品です。皮(じょうのう)は薄くとろける食感があります。
ご予約は10/25日まで・お届けは10/15~10/30
中生みかん

和歌山県で発見された品種。
特徴は酸味が少なく、甘みが強いためお正月用のみかんとして、皆様に喜ばれています。年末年始のコタツにみかんと言えばこの品種。
ご予約は12/20日まで・お届けは12/15~12/25
木成はっさく

由良町の海辺の暖かい気候を活かし、1月下旬まで樹に成らせて熟成させます。
収穫後一つずつポリ袋に丁寧に包んで、そこから更に1か月以上倉庫で追熟させます。
ご予約は3/1日まで・お届けは3/5~3/15
さつきはっさく

昔、由良町で5月まで収穫を忘れられていた八朔がありました。食べてみると八朔の甘さ倍増、水分がたっぷりで食べたことのない美味しさがありました。寒い地域では八朔は越冬させると霜が降り凍ってしまいますが、由良では、すぐ側に流れる黒潮のおかげで冬は暖かく、他の地域には難しい栽培が可能なのです。
現在は温暖化の影響で四月には完熟しています。
ご予約は4/1日まで・お届けは4/5~4/15
甘夏

甘夏の元となる「夏みかん」は1700年頃から日本にある歴史の古い柑橘です。
甘夏は昭和10年頃大分県で発見された夏みかんの枝替わりで酸味が少なく、香りが良いと評判の品種です。
ご予約は3/15日まで・お届けは3/25~4/5
清見

宮川早生とオレンジを交配させた品種で、果汁が多くて肉質が柔らかいのが特徴です。カットして食べていただくと、とてもジューシーでジュースを飲んでいるかのようです。
ご予約は3/1日まで・お届けは3/5~3/15